twice as good

釣り、音楽、旅行、ドラマ

BD-1 ケーブル交換

BD-1のケーブルをアウター、インナー、シフト、ブレーキすべて交換してみた。

超ポップな仕上がりである。ブレーキケーブルはオレンジ、シフトはブルー。
最近、オレンジ化にも飽きてきたのでブルーを織り交ざつつバランスをとるようにしている。

子供のおもちゃっぽい色使いを目指している。
ロードバイクっぽいカッコつけた配色はどうも好きになれない。。

折りたたんだ時の写真なんか、完全にオモチャ。


ペダルとか完全にオフザケのレゴみたいなペダルだけど結構いいのだよ。
ビンディングシューズ、トゥークリップだけがスポーツ自転車の楽しみじゃないと力説したい。

ちなみに最近、SPDペダルをBD-1に一度取り付けたけど、一日で外しました。
スピードは上がったけど、ロードバイク+SPD-SLの走り心地をしっている人なら
ミニベロを変に改造してももどかしくなるだけな気がする。

■作業手順とか


1、フロントブレーキケーブル交換

なんとなく作業しやすそうだったのでフロントブレーキケーブルから。
一般的なケーブル交換の手順はネットに腐るほどあるので割愛。まぁワイヤーカッターは
良いやつかった方がいいよ、ケミカルとかグリスは重要っぽいよ、あとヤスリも。

でBD-1で困ったところだけ書く。
まず、古いアウターケーブルとインナーケーブルを引っこ抜いて、新しい
アウターケーブルを同じ長さに切って、フレームに通してとやっていくのだが
どうにもフロントのスウィングアームの中をアウターケーブルがうまく通らない。

穴から穴へある程度ガイドが付いていてケーブル突っ込めば自然に出てくると勝手に
思い込んでいたのだけどどうやら本当にただ穴が開いているだけで、ケーブルは自分
で堀り出さなくてはならんらしい。

しかも穴がだいぶキツイ。ケーブルが硬いからかな?
なんとか試行錯誤してアウターケーブルを通す。これが一番大変だったかも。


2、リアブレーキケーブル交換

フロントの二の舞を踏んだら、大変すぎるのでしばし考える。

で思いついたのが下の写真の方法、古いアウターケーブルとインナーケーブルを
安易に引っこ抜かずにアウターケーブルからインナーが飛び出た状態にして古い
インナーケーブルに新しいアウターケーブルをいれて連結する。
参考写真

この時、あくまで新しいアウターケーブルを押し込むの重視した方がいい。
あとアウターケーブルはスムーズに抜ける方向が決まってるのでそれも注意。

で新しいアウターケーブルを押し込みながら古いアウターケーブルを少しずつ引っ張っていく

超すんなり通った。

最初のワイヤー貼りのときも多分これに似た方法でやっているんだと思う。
はっきりいってアウターケーブル突っ込んでそれをピンセットやキリで穴から
つまみ出すのは相当厳しい(硬いし、掴みづらいし)

この方法に難点があるとすればケーブルの長さを既存のケーブルと比べて
同じ長さに切ることができないこと。僕は新品のケーブルを使ったので
古いケーブルを取り出した後に長さを測って、その長さになるようにフレーム
の中をもう通っているケーブルを切りました。


3、シフトケーブル交換

手順は基本2の方法と一緒。飽きたので写真もない。

唯一めんどくさかったのはインナーケーブルの初期伸びがとれないこと。

ロードバイクやクロスバイクならシフトインナーケーブルが裸になっている
箇所があって、そこを引っ張ったりして初期伸びをとるのだけど。。。
BD-1のシフトケーブルはほぼすべてアウターケーブルに守られている。

結局初期伸びがうまく取れなくて一回、RDに止めたワイヤーを止め直す
とか二度手間があった。

あと、RDの調整はシマノの説明書が一番早いし分かりやすいと思います。
ネットとか本の「こういう時はこのネジをこっちに回す」とかみるより
一から自分で止めるのが一番早いと思われ。

シマノはネットで調整方法を公開してるんだぜ。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/blevel.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302051937&bmLocale=ja&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181679&bmUID=jh2.jIm

ちなみに今回、ケーブル総交換のキッカケになったのはこのシフトケーブル。
知らずしらずのうちに折れ曲がってアウターがグチャグチャになってしまって
いたのだ。↓この写真みたいに。

どうやら折りたたみ状態から自転車の形にするときにケーブルがダブついて折れてしまった
のが原因らしい。僕は恥ずかしながら意外と気付かなかったのでbd-1乗っている方は点検
してみるといいかも。


だいぶ弄繰り回してきたbd-1
そのうちチェーンリングカバーの自家塗装のこととかも書く予定。